立位バランスを評価する「片脚立位」で意識したい3つのポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その82~]

立位バランスを評価する「片脚立位」で意識したい3つのポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その82~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。

 

さて、前回まで移乗・歩行時が安定しているかどうかの観察ポイントや、安定して移乗・歩行する意義をお伝えしました。

今回は、片脚立位を例に『移乗・歩行の安定性の評価法とポイント』をお伝えします。

 

簡便な評価方法・片脚立位テストでのポイント

立位バランスを評価するとき、片脚立位を見ることって多いですよね。

ですが片脚立位って、実はいろんな動きが組み合わさった、やや難易度の高い動きなんです。
片脚立位に必要な要素は、大きく2つに大別できます。

  1. 片方の下肢で身体を支えられるか?
  2. 上体を正中位で保てるか?


この視点をもとに、片脚立位を3つのポイントに分けて観察すると、移乗・歩行で大きくふらつきやすいポイントを絞りこみやすくなります。

ポイント1:片脚に体重をかけられるか?

まずは「1. 片方の下肢で身体を支えられるか?」を確かめてみましょう。

移乗・移動する際に、必ず必要になる下肢の動きというと「片脚に体重を乗せること」。

いくらすり足であっても、必ず「片脚に体重を乗せる」動きは必要になります。

なので、まず片脚立位を行おうとする瞬間に『足を上げること自体をためらっていないか?』を観察してみましょう。

ここでふらつく場合、下肢の動きが立位バランスに影響していることが多いので、まず下肢を評価してみましょう。

ポイント2:骨盤の高さに大きな左右差はあるか?

ここからは「2. 上体を正中位で保てるか?」を確かめていきますね。


足を浮かせることはできるけれど、だんだんふらふらしてくる場合は骨盤を触診しながら観察してみましょう。

ASIS(上前腸骨棘)とPSIS(上後腸骨棘)を触診してみてASISが上下に大きく動いたり、少しだけ骨盤を支えると「なんとなく立ちやすく感じる」といった変化が現れるようなら、骨盤の動きが立位バランスに影響しているかもしれません。

ポイント3:腕を下垂した上体で立てるか?

最後は上肢です。ここも「2. 上体を正中位で保てるか?」を確かめていきますね。

腕をブルンブルン大きく動かしてバランスを保たれる方を、これまでお会いしたことはありませんか?
この場合、肩甲帯の動きが立位バランスに影響している可能性が考えられますので、上肢の動きを評価してみましょう。

 

まとめ

全体のふらつきや立位保持時間だけではなく、こういったポイントを意識して観察できると「必要な介入ポイント」を絞り込みやすくなりますよね。

ぜひぜひ試してみてくださいね!

  • 関節運動の原理を整理したい…
  • 日常生活動作から動作分析を行えるようになりたい…
  • 必要なセルフエクササイズを構築できるようになりたい…

そんなお悩みを解決する講座です。

このコース最大の特徴は、 「あなたが、あなた自身を分析すること」にあります。

あなた自身の身体を動かしながら

  1. 歩くときに、安定して一歩を踏み出すために必要な骨盤帯での体重移動

  2. 座位・立位で肩を屈曲するために必要な、腹部~肋骨・胸骨~肩甲骨の動きのつながり方

  3. 立ち上がる時に必要な、股関節と骨盤帯の連動の仕組み

これらの内容を学び、 必要な動作分析の視点と、段階的な自主トレ(セルフエクササイズ )の構築方法、 評価内容を患者さんへお伝えする方法をお伝えいたします!

わからない部分は、いつでも質問できるところも このコースの特徴です( ^ω^ )

次の一歩へ進むために、まずは 自分の動きを噛み砕いて分析してみませんか?
療法士活性化委員会 認定講師 吉田 頌平

      【療活講習会一覧】

      ”信頼される療法士になるための土台を作る”>>>療活してる?

      このブログの感想をレターでいただけますか? 応援・批判どちらも受け付けています。>>>吉田頌平のレターポット

      この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!

      今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック! ↓ ↓ ↓ ↓

      この記事が気に入ったら
      いいね ! しよう

      受付中講習会一覧

      土日開催

      2024.4.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
      2024.5.18(土)【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー

      【ADLで悩んだらこれ!】2024.5/19(日)【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【下衣・トイレ動作編】
      2024.6.15(土)ROMexを効率的に行うための触診セミナー【下肢編】
      【ADLで悩んだらこれ!】2024.6/16(日)【ADL訓練が苦手な方限定】対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践法【上衣・自助具作成編】
      2024.7.20(土)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
      2024.7.21(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
      2024.8.18(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠をもとにした末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~1DAY濃縮版
      2024.8.18(日)トイレ動作の動作分析から情報共有までの流れを学ぶ

      【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/6,7 8/3,4 9/7,8(土日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り20名
      【慢性疼痛にはこれ!】2024.4/21 5/19 6/16(日)慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠に基づく末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~BASICコース

      平日開催

      【迷ったらこれ!】第31期 2024. 7/3,7 7/28,8/4 9/4,8(水日)【触診が苦手な方限定】第31期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

      オンラインコンテンツ

      2024.5.17(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

      動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

      リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

      リハコヤ