寒くてホッカイロを使おうか悩んでいる理学療法士の林です。

最近、療活で受講生とお話をする機会が増え、「圧迫骨折のリハビリってどうしてる?」という質問をよくいただくので、自分なりに整理してみました。
これから評価やアプローチの勉強を始めようとしている方など、皆さん圧迫骨折の患者さん利用者さんと付き合っている時間に差はありますが、僕は今でも続けていて身になっていると思っていることばかりなので、基本的に共通して使える方法なのかなと思ったり思わなかったり・・・。
何をすればいいかわからないという方や、マンネリ化してしまっているという方は参考程度に聞いていただければと思います。
▼目次
●骨盤が作る関節
●骨盤に付着する筋
2. とにかく骨盤をみて評価する
3. 気になった関節・筋へアプローチしてみる
4. 骨盤以外もチェックしてみる
5. まとめ
1. とにかく姿勢をみる
世の中では様々な評価・アプローチ法がありますよね。
療法士の文献やセミナーで勉強するのは引き出しがもらえると同時に刺激をもらえます。
今回は圧迫骨折でみられる猫背をイメージして考えていきたいと思います!

2. とにかく骨盤をみて評価する

そのためには骨盤の関節と筋を知っておくと便利です!
以下に抜粋しますね。
●骨盤が作る関節
仙腸関節:仙骨と腸骨
運動方向:前傾、後傾、内転、外転、回旋
●骨盤に付着する筋
内・外腹斜筋、腹横筋、腸骨筋、多裂筋、腰方形筋など
後は評価方法が分かれば問題点をみつけることができそうですね!
●骨盤の評価
可動域検査:Patrick test、Newton test、Gaenslen test
筋力検査:骨盤前傾
動作観察:寝返り、起立、歩行
3. 気になった関節・筋へアプローチしてみる
問題点が把握できたらアプローチをしましょう!
アプローチ方法はこちらになります。
関節:仙腸関節
筋:大腰筋
多裂筋
4. 骨盤以外もチェックしてみる
圧迫骨折の人を例にすると脊柱や骨盤の可動性や筋力も評価・アプローチしておきたいですね!
●脊柱
関節:椎間関節
筋:多裂筋
●肩甲骨
関節:肩甲胸郭関節
筋:小胸筋、僧帽筋
5. まとめ
脊柱圧迫骨折のリハビリでは
1.骨盤と圧迫骨折との関連を整理
2.仙腸関節の評価・アプローチ
3.その他の機能障害を考える
ことが必要かと思います!
ぜひ明日から診てみてください!!
骨盤と圧迫骨折との関連を理解し、患者・利用者さんの人生をデザインしませんか。
療法士活性化委員会 認定インストラクター
林 凌磨
療法士活性化委員会の研修会では、
やりたいことがやれる 人生をデザインするを理念とし
療法士の「触診力」と「評価力」、「分析力」を高める研修を行っております。
ただいま療法士向けに【脊柱圧迫骨折】という1日体験の研修を組んでおります。
1日で、療法士の臨床が倍以上楽しくなり、次の日の患者さん利用者さんに使えます。
研修は、新人療法士の方からベテラン療法士の臨床の悩みまで幅広く対応しています。
ちょっと気になってしまった・・・という方は今すぐクリック!⬇︎⬇︎
触診から紐解く脊柱圧迫骨折の評価と介入方法
https://lts-seminar.jp/compressionfracture/
【触診が苦手な方限定】6日間で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナー
http://lts-seminar.jp/syokushinbasic/
関連
受付中講習会一覧
土日開催1dayセミナー
- 2025.3.16(日)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための股関節の評価とアプローチ法
- 2025.4.19(土)【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー基礎1Day濃縮版法【体幹編】
- 2025.4.20(日)【触診が苦手な方限定】ROMexを効率的に行うための触診・アプローチ法【下肢編】
- 2025.5.17(土)【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
- 2025.5.17(土)【OT限定】ADLを効率的に行うための触診セミナー
- 2025.5.18(日)評価・触診からアプローチまで! 苦手な療法士のための動作分析実践講座
- 2025.6.8(日)トイレ動作の動作分析から機能的アプローチ・情報共有の方法
土日開催コース
- 2025.4/20 5/18 6/15(日)効果的なADLアプローチのための工程分析・動作評価と機能的介入法 現場で使える! 作業療法士のためのADL実践マニュアル
- 2025.4/20 5/18 6/15(日)もう痛みで悩まない! 慢性疼痛を解放する神経に着目した徒手アプローチ DNM3ヶ月習得BASICコース~
- 【迷ったらこれ!】第35期(土日) 2025.7/5,6 8/2,3日 9/6,7【触診が苦手な方限定】第35期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
- 2025.7/6 8/3 9/7(日)【解剖が苦手な方限定】 実践!! 身体で学ぶ解剖学(筋肉編)
平日開催セミナー
- 【迷ったらこれ】第35期(水日) 2025.7/2,6 7/30,8/3 9/3,7【触診が苦手な方限定】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り4名
オンラインコンテンツ
- もう一人で悩まない! 質の高いインプットでスキルアップ ! 作業療法士向けオンライン講座 配信日:毎月第3金曜日 21時〜22時30分