Assessmentコース体幹・骨盤・股関節編の内容をご紹介します。
Assessmentコースでは
関節運動学・生理学に基づいた各関節・筋肉の動きを説明し、評価・促通・ADL
への繋げ方をお伝えします。
骨盤・体幹・股関節編では大きく分けて3つのことをお伝えします。
- 体幹・骨盤の評価と促通法
- 股関節の評価と促通法
- ADLへの繋げ方
1、体幹・骨盤の促通法
骨盤をコントロールする筋
BASICコースで触診・アプローチを行なった”あの”筋です。
これらの筋がどのように協調して骨盤をコントロールするかを伝えします。
骨盤の評価
コントロールする筋を理解したら骨盤コントロールの評価をお伝えします。
筋膜リリース+促通
評価を元にアプローチを行います。BASICコースで行なった筋膜リリースとさらに促通法をお伝えします。
ここで筋膜リリースと促通の使い分け方、使い分ける理由も合わせてお伝えします。
骨盤の動きに必要な要素
骨盤が前後傾する運動を分解して見ると
脊柱・仙腸関節・股関節
の3つの動きが必要になります。
それぞれについて評価・促通法をお伝えsます。
特に脊柱のどの椎体を見るか?→第○○胸椎
脊柱の中でも特に重要なポイントとなる部位をお伝えします。
ポイントをお伝えした後はその椎体の動きの評価・動作での評価と促通法をお伝えします。
2、股関節の評価と促通法
股関節をコントロールする筋
股関節をコントロールする筋を
前面・側面・後面に分けて確認します。
前面・側面はBASICコースで触れた筋です。後面はBASICではお伝えしていない筋です。
筋膜リリース
コントロールする筋が理解できたらその筋のリリースをしていきます。ここまでは重力除去位での評価とアプローチになります。
臥位での運動が可能となったら次は抗重力位での評価を行なっていきます。
立位での股関節の評価
立位で股関節を見る評価法をお伝えします。
立位で評価を行うことにより、立位での股関節のコントロール時、どの筋に問題があるか明確になります。
促通
評価をして問題となる筋を特定したらその筋の促通法をお伝えします。
すでに臥位で筋膜リリースを行い、筋不全に関しては改善していますのでここでは筋力低下に対する促通を行なっていきます。
3、ADLへの繋げる方法
ADLへ繋げるために必要なことは?
1〜2までは機能障害に対して”意識”をして動きを引き出してきました。
ここからADLへ繋げるためには”意識的な動作”から”無意識での動作”に変化していく必要があります。
そのために必要なのが”動作訓練”です。
動作訓練
本来ならばそのままADL訓練へ移行すればいいのですが、実は日常生活の動作に繋げるにはまだステップが必要です。
意識的な動作とADL動作の間にもう一つある動作を挟むことにより効率的に無意識の動作へ反映されています。
その動作をお伝えします。
まとめ
Assessmentコースでは短時間で問題にたどりつき、効率的にアプローチの選択できるよになることでより早く患者様の目的の達成をサポートできるようになることを目的としています。
そのため関節運動学・生理学に基づいた評価・促通法・ADL動作への繋げ方をお伝えします。
骨盤・体幹・股関節編では
1、体幹・骨盤の評価と促通法
2、股関節の評価と促通法
3、ADLへ繋げる方法
をお伝えします。
Assessmentコースの申し込みはこちら>>>Assessmentコース申し込み
身体の繋がり・運動の連鎖
全身をみるには?
「人の身体はつながっているから一部じゃなく全体を評価しなさい。」
一度は言われたことがあるのではないでしょうか?
でも実際はどうやって全身をつなげて考えていいかわからないことはありませんか?
Assessmentコースでは全身の繋がりもお伝えしています。
そのため
体幹・骨盤・股関節 → 膝・足関節 → 嚥下 → 肩関節
の順番でお伝えしています。
膝関節・足関節と骨盤の動きの連動、足関節と肩関節の動きの連動などそれぞれの繋がりもお伝えしていきます。
膝関節・足関節の評価と促通法
Assessmentコースのお申し込み>>>Assessmentコース
コメントを残す