『車椅子で見て欲しいポイント その2』

みなさま

こんにちは、

アドバンスコースの講師の加藤です。

 

『評価の抽出とシーティングセミナー』ですが、

残りは10枠切りました!

翌日から使えるようになっています。

迷っているなら

『今でしょう!』

 

さて、今週のコラムですが、

先週からのシリーズの続編

『車椅子で見て欲しいポイント その2』

です。

 

先週はフトレストについて触れましたが、

今週もフットレストについてです。

 

私は老健に勤めていた時、新入所の方が

フットレストの高さは必ず調整していました!

 

なぜ?

よく介護の人から聞かれませんか?

 

「〇〇さんですが、車椅子からずり落ちてしまいそうです・・・」

車椅子での仙骨座りからのずり落ち・・・

よく見ますね。

 

でもこれがフットレストの高さが要因の一つの可能性が!

皆さんもしてもらいたのですが、

椅子が高すぎて足底が設置しない場合、

人間はどうしますか?

仙骨座りになって足底をつけようとしませんか?

 

それをしている人が筋力低下している高齢者ならそのまま姿勢が保てるでしょうか?

 

答えは明白ですよね!

じゃあ、どうすれば?

その高さをお伝えするのが

 

3月20日開催

『評価の抽出とシーティングセミナー』です!

詳細はこちら>>>http://lts-seminar.jp/assessment/

 

みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

 

療法士活性化委員会 Advanceコース講師

加藤 淳

  

追伸

生活に繋げるためにまず触れるようになりたい。

そんな方には

『6日で学ぶ評価・治療の為の触診セミナー』

 詳細はこちらから>>>http://lts-seminar.jp/syokushinbasic/

 

生活から必要な動作、動作から機能が評価に悩んでいる方はこちら

『評価の抽出とシーティングセミナー』

詳細はこちらから>>>http://lts-seminar.jp/assessment/

  

療法士活性化委員会では

療法士に土台と自信を提供することで

一人ひとりの患者様・利用者様がその人にとってのより良い生活でき、

笑顔になることを目的に講習会を行っています。

 

療法士活性化委員会 

代表 理学療法士 大塚 久

神奈川県藤沢市鵠沼松が岡3-27-6大牧マンション2F

HP:http://lts-seminar.jp/

TEL:080-5987-7441

Mail:lts-info@lts-seminar.jp

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

受付中講習会一覧

土日開催

2023.4.15(土)【苦手な方限定】動作分析の基本と問題点の抽出・評価・介入法
2023.4.16(日)OT限定】楽しく学ぶADL訓練の目的と具体的介入法【食事操作・上衣訓練編】
2023.4.16(日)【初学者向け】脊柱疾患に対する評価とアプローチ法
2023.5.21(日)【OT限定】OTによるOTのための歩行分析セミナー
【迷ったらこれ!】2023年 4月1,2日 5月6,7日 6月3,4日(土日)【触診が苦手な方限定】第26期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り1名
【迷ったらこれ!】2023年 7/1,2 8/5,6 9/2,3(土日)【触診が苦手な方限定】第27期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

平日開催

【迷ったらこれ!】2023年 3/29,4/2 4/26,5/7 5/31,6/4(水日)【触診が苦手な方限定】第26期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース →残り1名
【迷ったらこれ!】2023年 6/28,7/2 8/2,6 8/30,9/3(水日)【触診が苦手な方限定】第26期 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース

オンラインコンテンツ

2023.4.21(金)21時〜22時 OTのしゃべり場

動画コンテンツ販売中>>>療活BASE

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です