意外と知られていない大腿骨頸部骨折のROMexを考えてみた!

意外と知られていない大腿骨頸部骨折のROMexを考えてみた!

こんにちは!
誰でもいつでもどこでも、過ごしやすいリハビリ環境を創りたいなと思っている
理学療法士の林です!

みなさん、
ROMexって一度はリハビリでしたこと、ありますよね?
でも具体的にROMexってどんなことをいうのか知っていますか?

意外とパッと思いつかないですよね。


でもROMexを知っていることで、リハビリをする時に役に立てるかもしれない。
先週、大塚が書いた「ROMex効率化3ポイント」でも効果的な方法が書いてありましたが、
そもそもどんな時に使うか「目的」がないことが怖いことなのです。

ROMexを知っていれば患者さん、利用者さん良くしてあげられたかもしれない
もっと笑顔にできたかもしれない
後輩にも教えてあげられたかもしれない

後で後悔しないように目的を踏まえて知識を入れておきましょう!


さて。今回は「意外と知られていないROMexの目的を考えてみた!」ということで
日々、臨床で行っているROMexの具体例を挙げて、イメージしてみようと思うので
大腿骨頸部骨折でのROMexを話していきたいと思います。

リハビリ現場でやっていることってそうだったのか!となる
少し見返してみるだけでも発見がある!というようにROMexって奥が深いんです。

それでは紹介していきましょう(‘ω’)ノ

まずは、大腿骨頸部骨折の骨性の問題!

これは骨折が原因のため、手術方法しかありません。
ただ療法士も手術方法は確認していきたいですね!

多くの受講生が選ぶ療活一番人気のセミナー 6日で学ぶ”信頼される療法士”の土台を作る

受付中講習会一覧

土日開催1dayセミナー

土日開催コース

平日開催セミナー

オンラインコンテンツ

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ