バランス評価に必要な脊柱の可動性について勉強してみた

バランス評価に必要な脊柱の可動性について勉強してみた

こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。

理学療法士大塚久

こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。

前回バランスを取るためには頭部が正中位にある必要があるとお伝えしました。
>>>バランス評価のポイントについて
頭部を固定しておくには頚椎の可動性が必要になります。そこで今回はバランスに必要な頚椎の可動性の評価法についてお伝えします。

評価の流れ

まず全体の評価の流れを統一します。基本は以下の順番で評価します。

  1. ADL動作
  2. 基本動作
  3. 局所の評価(ActiveROM、PassiveROM)
  4. アプローチ
  5. 再評価(局所→基本動作→ADL動作)

リハビリが必要な方はADLに何かしらの不都合が生じているケースがほとんどです。なのでまず不都合が生じているADL動作から評価し、再評価でも最後はADL動作が変化したかどうかが重要です。

機能的に変化していても対象者が望んでいるADL動作ができなければ効果はないと判断します。

具体的な評価について

今回はバランスを取るための頭部の動きをテーマとしているので動作では頭部をポイントに評価をしてみましょう。

ADL動作

頭部が正中位で固定できているか

または

動作時に動揺していないか?

を確認しましょう。頭部が正中位でなかったり動揺している場合、立ち直り反応が出にくくなりますのでバランス能力が低下します。ただしこの時点でバランス能力の低下が頭部の問題とは確定できません。ここから基本動作→局所の評価をして問題点を抽出します。

基本動作

頭部が固定できていない場合は寝返り動作を評価してみましょう。

見るポイントは

頭部から運動を開始できているか?

です。

 

局所の評価

寝返り動作で頭部から運動を開始できない場合、頭頸部の可動域または筋力に問題があると考えられます。そこで局所の評価として背臥位で頚椎のActiveROMとPassiveROMを評価します。

ここでポイントとなるのが順番です。

順番は

  • Active→Passive
  • 頸部の回旋→伸展→屈曲

の順で評価しましょう。

頸部は背臥位で回旋ができることが大事になります。そして頸部を回旋してから頭部を屈曲し運動方向に顔を向けていきますが、このときに顎が上がってしまうと伸展パターンになってしまうので、頭部の屈曲の前に顎を引く動き、つまり頭部をベッドに押し付ける動きができるかを評価します。そして顎が引けた段階で屈曲の評価に移ります。なので回旋→伸展→屈曲を評価しましょう。

局所の評価を行い、

  • ActiveROM→主動作筋の筋力低下・筋不全or拮抗筋の伸長性の低下
  • PassiveROM→拮抗筋の伸長製の低下or関節包内の問題

の問題点を抽出し、アプローチを行い検証を行います。

アプローチ

頚椎のモビライゼーション

胸鎖乳突筋のリリース

斜角筋のリリース

僧帽筋のリリース

介入後に再評価してADL動作が変化を確認してみましょう。

介入後、局所の機能は変化したが、動作が変わらなかった場合

この場合は2つの要因が考えられます

  1. 問題点として上げた場所が問題となっている動作の問題ではなかった
  2. 機能は変化したがそもそもその動作自体を忘れていた

1,の場合は隣接関節の評価、または神経系の評価をして別の問題点を抽出しましょう。

2,の場合は動作を学習する必要があるので動作訓練を行いましょう。

それぞれ介入後、再評価しADLが変化しているかどうかを確認しましょう。

まとめ

バランス評価に必要な脊柱の可動性について

  1. ADL動作から順に評価する
  2. 動きの評価はActive→Passiveで行う
  3. 局所の評価は回旋→伸展→屈曲

頸部の問題が改善したら次は体幹

臥位では頸部の動きが出てくるとバランス能力で必要になる「頭部が正中位」、「動作時に動揺しない」が可能になってきます。これが坐位、立位となると体幹の動きが必要になってきます。次回は体幹の動きに評価についてお伝えしていきます。

臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”
>>>リハコヤ

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ