リハビリテーションの中止基準について

リハビリテーションの中止基準について

こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。

理学療法士大塚久

「この状態、リハビリ続けていいのか?」

こんな判断に迷うとき、リハビリテーションの中止基準を理解しておきましょう。

 

リハビリテーションの中止基準

積極的なリハビリテーションを実施しない場合

  1. 安静時脈拍40/分以下または120/分以上
  2. 安静時収縮期血圧70mmHg以下または200mmHg以上
  3. 安静時拡張期血圧120mmHg以上
  4. 労作性狭心症の方
  5. 心房細動のある方で著しい徐脈または頻脈がある場合
  6. 心筋梗塞発症直後で循環動態が不良な場合
  7. 著しい不整脈がある場合
  8. 安静時胸痛がある場合
  9. リハ実施前にすでに動悸・息切れ・胸痛のある場合
  10. 座位でめまい、冷や汗、嘔気などがある場合
  11. 安静時体温が38°C 以上
  12. 安静時酸素飽和度(SpO2)90%以下

 

途中でリハビリテーションを中止する場合

  1. 中等度以上の呼吸困難、めまい、嘔気、狭心痛、頭痛、強い疲労感などが出現した場合
  2. 脈拍が140/分を超えた場合
  3. 運動時収縮期血圧が40mmHg以上,または拡張期血圧が20mmHg以上上昇した場合
  4. 頻呼吸(30回/分以上),息切れが出現した場合
  5. 運動により不整脈が増加した場合
  6. 徐脈が出現した場合
  7. 意識状態の悪化

 

一旦リハビリテーションを中止し、回復を待って再開する場合

  1. 脈拍数が運動前の30%を超えた場合.ただし,2分間の安静で10%以下に戻らない時は以後のリハを中止するか,または極めて軽労作のものに切り替える
  2. 脈拍が120/分を越えた場合
  3. 1分間10回以上の期外収縮が出現した場合
  4. 軽い動悸,息切れが出現した場合

 

その他の注意が必要な場合

  1. 血尿の出現
  2. 喀痰量が増加している場合
  3. 体重増加している場合
  4. 倦怠感がある場合
  5. 食欲不振時・空腹時
  6. 下肢の浮腫が増加している場合

前田真治:リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン.Jpn J Rehabil Med 2007 ; 44 : 384.390

怪しいと思ったら

  1. 緊急対応
  2. 責任者への報告
  3. 家族への説明
  4. カルテの記載
  5. 事実と経過の確認をして記載し、共有する

 

まとめ

リハビリテーションの中止基準について

  1. 中止基準を理解する
  2. 報告・連絡・記録をして共有する
  3. 疾患の安静度とADL上の安静度を医師に確認する

>>>臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ