毎週木曜日は国家試験の問題と解説をしてきます!!
*あくまで療法士活性化委員会としての解説なので確実な正答を保証するものではありません。必ず自分で調べましょう!
問
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸と移動軸で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 肩内転
- 肩甲帯伸展
- 前腕回内
- 足部外転
- 膝伸展
解答
2,3
解説
- 肩内転
→基本軸:肩峰を通る床絵の垂直線 移動軸:上腕骨
→間違い - 肩甲帯伸展
→基本軸:両肩の肩峰を結ぶ線 移動軸:頭頂と肩峰を結ぶ線
→正解 - 前腕回内
→基本軸:上腕骨 移動軸:手指を伸展した手掌面
→正解 - 足部外転
→基本軸:第1、2中足骨の間の中央線 移動軸:基本軸と同じ
→間違い - 膝伸展
→基本軸:大腿骨 移動軸:脛骨(腓骨頭と外果を結んだ線)
→間違い
ですので、解答は2、3となります。
これを臨床で活かすには?
ROM測定は一番最初に行う評価かと思います。大事なポイントは量的な視点と質的な視点を持つことです。量的な視点は単純に角度、質的な視点はend feelです。end feelから制限因子となっている組織を推定し、角度を変えてのROM、触診、MMT、整形外科的テストなどを用いて精査していきます。リハビリの基本となるものなので量的、質的に評価できるようになりましょう。
>>>臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”
療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ →
記事の目次ページへ →