master Yoshida

リハビリするのがつらいと思った瞬間。「生活と評価がつながらない」master Yoshida

リハビリするのがつらいと思った瞬間。「生活と評価がつながらない」[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その94~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本記事は、多くの療法士がぶち当たる最初の壁・「生活場面に合った評価が抽出できないこと」について 私の過去の体験とともに書きました。 臨床で「評価が活かせない…

“まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れるようになって、ADL改善を目指そう![療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その90~]master Yoshida

“まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れるようになって、ADL改善を目指そう![療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その90~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   突然ですが、僕は分析が全般に好きです(なので、動作分析の視点でいつもコラムを書かせていただいてます^^)。 なぜ好きかというと、分析ってある程…

「ADL見てんの?」とは言わせない!「ベッド上姿勢」を利用してADL自立をうまく促そう!master Yoshida

「ADL見てんの?」とは言わせない!「ベッド上姿勢」を利用してADL自立をうまく促そう![療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その89~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。     施設や病院で働いていると、早く生活を自立できるようにROMexや歩行訓練を積極的に行うべきだと考える一方、 少し起きてトイレに行…

とにかく時間がない!!臨床と書類業務の両立で気がついた「現状を整理すること」の大切さmaster Yoshida

とにかく時間がない!!臨床と書類業務の両立で気がついた「現状を整理すること」の大切さ[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その88~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 先日、「療法士って、患者さんが良くなるようにたった20分とかそこらで関わって、そのあと書類業務もやって両立するのが大変そうですね」と、ある会社員の方から言わ…

「結帯動作」ってなに?10分で概要を理解してみようADL

「結帯動作」ってなに?10分で概要を理解してみよう[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その87~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて突然ですが、みなさんは結帯動作ってご存知でしょうか。 「耳にしたことはあるけど、雰囲気しかわからない」という方も、「実際に現場で見てますよ」という方も、…

master Yoshida

心に響く。先輩・利用者さんに言われたひとこと5選[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その86~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 療法士としてのやりがいを感じる瞬間。患者さんや利用者さんからのひとことだったり、リハ科や他部署の先輩からのひとことで「もっとがんばろう!」と思うことってあり…

master Yoshida

新人必見?利用者さん・患者さんの状態が変わらないときに意識したほうがいいこと[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その85~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 冒頭から個人的な話で恐縮ですが、新人のころは触診も評価もボロボロでした。 新人のころは腱板損傷をされた患者さんに「なんでずっと、手を上げられないんだろう?」…

master Yoshida

股関節を円滑に動かせるようになる上手な中殿筋の促通法[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その84~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   股関節の動きをコントロールし、安定して移乗・歩行を行ううえで、梨状筋と中臀筋の機能は重要ですよね。みなさんはどんな介入をしていますか? 今回は…

master Yoshida

「骨盤」って結局なにをしているとこなの?移乗・歩行中に必要な骨盤の動きを紹介します[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その83~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   骨盤の動きというと、「体幹が回旋するときに一緒に回る(回旋する)ものでしょ?」「姿勢をコントロールするときに前・後傾する」といったイメージがあ…

立位バランスを評価する「片脚立位」で意識したい3つのポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その82~]master Yoshida

立位バランスを評価する「片脚立位」で意識したい3つのポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その82~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   さて、前回まで移乗・歩行時が安定しているかどうかの観察ポイントや、安定して移乗・歩行する意義をお伝えしました。 今回は、片脚立位を例に『移乗・…

master Yoshida

「歩けたらOK」じゃない!移乗・歩行を安定して行うコツ[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その81~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   移乗や歩行は、初期から介入していく部分であり、なかなか変化が出にくい部分ですよね。 それゆえに、「一応、自分である程度うごけてるから、まぁ大丈…

ADL

「なにを評価したらいいんだっけ?」がなくなる、トイレ自立につなげる歩行のふらつき評価ポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その80~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 療法士として、必ず評価する場面のひとつがADLですが、細かく見ていくうちに何が問題点だったのかわからなくなっちゃうことって、ありませんか?? たとえば、トイ…

master Yoshida

動作分析、何のためにやってるんだろう?動作分析の目的って? Part.3[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その76~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 \ 講習会情報 / 「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」 関節運動の原理を整理したい… 日常生活動作から…