高次脳機能障害について勉強してみる 〜介入方法〜
こんにちは、療法士活性化委員会委員長の大塚です。 前回は高次脳機能障害の基礎知識と評価をお伝えしました。今回はその介入法についてです。 前回の記事はこちら>>>高次脳機能障害について勉強してみる 〜症状と評価法〜 前回の…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長の大塚です。 前回は高次脳機能障害の基礎知識と評価をお伝えしました。今回はその介入法についてです。 前回の記事はこちら>>>高次脳機能障害について勉強してみる 〜症状と評価法〜 前回の…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 今回は、靴下を履く・足を洗う際に 意外と見逃しがちな分析ポイントを お伝えしていきます。 どんな方法で行うの?? 足部のケアを行う際、以下のよ…
皆さん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは脊椎圧迫骨折に対してどんなリハビリを行っていますか? 介入をしていて困ることといえば、 ・アプローチ、運動療法ができない ・評価ができない ・リスク管理がで…
こんにちは、アプローチって結局自動と他動のROMexだよねって感じている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 12/14(土)に療法士活性化委員会主催、 ROMexを効率的に行うための触診【体幹編】が行われました。 この…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 1月から開催されます。 麻痺の分離と促通・動作の再獲得では、触診ができることでどのように臨床に活かせるのか?を具体的に学ぶことができま…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回はよく臨床の悩みで聞かれる高次脳機能障害についてです。大塚自身も曖昧な部分があったので、「そもそも高次脳機能障害って何?」ってところから勉強してみました。それでは内容…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 座ってあぐらをかくように足を引きつけて、 靴下を履いたり、足を洗ったり、足の爪を切れるように 利用者さんとどうリハビリを進めていますか? 股関…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務、理学療法士の林です。 先日は2019/12/15に開催した「膝関節疾患に対する評価とアプローチ」について報告します。 内容は ・膝関節疾患へのアプローチ法 ・膝関節疾患への…
こんにちは、本当難しいことやったからってよくなるわけではないよねって実感している療法士活性化委員会の大塚です。 12月7,8日(土日)療法士活性化委員会主催、 6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコー…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 講習会でよく聞かれる、 『動作分析ができなくって・・・』というお悩み。 みなさんは動作分析から何の情報を得ようとしていますか? 療法士…
こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。 今回はよく歩行の評価として用いられるTUG (Timed Up & Go Test)テストについてお伝えしてみます。 TUG (Timed Up & Go Te…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 「靴下が履けない」 「足を洗えない」 「足の爪を切れない」 臨床場面で、一度はこんな悩みを聞いたことはありませんか? よくよく話を聞いてみると…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは膝の機能障害に対してどの様に評価、介入していますか? 膝のROM、MMTなどを評価してマッサージやストレッチ、筋トレを行っていると思います。 膝の機能障害…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 療法士活性化委員会と私が主宰している療法士のお悩み相談室では症例検討を開催しています。 症例検討というと 『え!』と緊張する人が多いの…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長の大塚です。 さて、前回胸椎は上肢の土台となっている、呼吸に影響する、交感神経にも関わってくると言った機能があることがわかりました。そのために肋骨があったりしましたね。今回はその胸椎の…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 トイレに行きたい、散歩がしたい、囲碁教室に行きたい、買い物がしたい… 求められる「歩行」は、少しずつ違いますが どの場面でも共通して、 『歩行…
みなさん、こんにちは! 整形外科クリニック勤務の林です。 皆さんは膝の機能障害に対してどの様に評価、介入していますか? 膝のROM、MMTなどを評価してマッサージやストレッチ、筋トレを行っていると思います。 膝の機能障害…
以下の質問に「はい」または「いいえ」でお答えください。 ・脳血管疾患の患者さんにリハビリが苦手 ・脳血管疾患にリハビリで何をしていいかわからない ・麻痺の分離の評価がわからない ・麻痺の分離、促通方法がわからない ・セミ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 脳血管疾患だけではなく、歩行時の大臀筋や立位時に中殿筋など、療法士が臨床でタッピングする場面は非常多いかと思います。 でも、そのタッピ…
SHMを評価してからのハムストリングス、膝窩筋のアプローチ pic.twitter.com/wSv60x3FWz — 療法士活性化委員会 (@ryokatsu0518) November 23, 2019 こ…