1発で評価を決めたい療法士へ!股関節伸展に必要な評価とは?
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 先日、スタッフとセミナーの振り返りをしている時に、担当していた患者さん・利用者さんの評価が話題になりました。 今、臨床で働いている療法…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 先日、スタッフとセミナーの振り返りをしている時に、担当していた患者さん・利用者さんの評価が話題になりました。 今、臨床で働いている療法…
こんにちは、自分で自分に運動療法を行っているので可動域が向上している療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今回はROMeに必要な筋の制御についてのお話です。 ROMexは療法士になると必ずと言っていいほど行うプログラムの…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 肩って、いろんなところが動きますよね。 上腕骨と肩甲骨、それに付随するローテータカフ筋や大胸筋、僧帽筋など… 実は、肩の動きって 「肩のROM」以外にも、影…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「鎖骨骨折」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「夜寝ていると痛くて寝れない」 「腕が挙げにくい」 「服が着にくい」 など様々な訴えがありますよ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 新人療法士は就職して2ヶ月たちましたね。そろそろ担当を持つ頃でしょうか? また、先輩や指導役になった人も新人さんに評価をしてもらい、そ…
こんにちは、自分で体を動かしていると自分の体でも動けてないところっていっぱいあるんだなと実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。 みなさんは動作分析ってどうやっていますか? 「伸展パターンが」 「下肢から動いてる…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本記事は、多くの療法士がぶち当たる最初の壁・「生活場面に合った評価が抽出できないこと」について 私の過去の体験とともに書きました。 臨床で「評価が活かせない…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「上腕骨近位端骨折」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「夜寝ていると痛くて寝れない」 「腕が挙げにくい」 「服が着にくい」 など様々な訴えがあ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 新人時代に自分なりに一生懸命に利用者さんのことを考え、行動した結果が失敗だったことがありました。本日は私のその失敗をシェアしますね。 …
こんにちは、床反力って好きなのはやっぱりPTだからかなって思っている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 突然ですが皆さん、動作訓練てしますよね?そこで代償動作って結構でちゃったり抑えるのが難しかった経験ってないですか?…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さてさて、春から療法士として働き始めている方もたくさんいらっしゃるかと思います。そのなかで、「評価-介入を一発ですんなり進めないといけない…!…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは「肩関節周囲炎」の評価とアプローチはどうされていますか? 担当すると、 「夜寝ていると痛くて寝れない」 「腕が挙げにくい」 「服が着にくい」 など様々な訴えがありま…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…
こんにちは、アライメント崩れているけど動ける人ってなんなの?って先週の記事で感じた療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 前回はアライメントの見方と変化を出すための方法をお伝えしました。 >>>患者さんごとにアラ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 これまで仰臥位・側臥位と、ベッド上姿勢を変えることで得られる影響をお伝えしてきました。 “まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れる…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 肩関節疾患といえば、 ・肩関節周囲炎 ・上腕骨近位端骨折 ・鎖骨骨折 などがありますよね? 疼痛の原因や予後予測、術式など確認することが多いですよね。。 僕も臨床で確認するこ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 最近の新人療法士の多くが気にしているアライメント・・・ このアライメントは評価として絶対的に必要なのでしょうか?実際の事例に沿って考え…
こんにちは、先日の理事選で落選した療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今日5月18日に療法士活性化委員会はおかげさまで4年目を迎えることができました。 ほんとに最初一緒に初めてくれた山崎さん、田中さん、参加していただい…
こんにちは、スタティックなアライメントとダイナミックなアライメントって、、、ってただ言いたいだけの療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 アライメント評価した? このアライメントだからこういう動きなんだよ アライ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本日はベッド上姿勢の第2弾 〜仰臥位 編〜 をお届けします! 前回のコラムは、こちら↓↓ “まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れ…