あなたは、体幹の機能を評価し伝達できていますか?評価上手なあの療法士も実践してる?『体幹評価のガイドライン』
こんにちは! 最近、患者さんとついつい話過ぎてしまう理学療法士の林です。 楽しくなってしまうと話しが弾んでしまいますよね。 最近、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の患者さんを担当することが多くなりました。 今更ですが、不…
こんにちは! 最近、患者さんとついつい話過ぎてしまう理学療法士の林です。 楽しくなってしまうと話しが弾んでしまいますよね。 最近、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の患者さんを担当することが多くなりました。 今更ですが、不…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は療法士活性化委員会で麻痺の分離促通の講師も担当しています。その講義中によくある質問です 「亜脱臼がある人に対して、分離を促す時はど…
こんにちは!理学療法士の大塚です! 突然ですが関節可動域訓練(ROMex)ってどんなイメージを思い浮かべます? 「なかなか改善しない」、「痛いと言われる」、「すぐ元に戻る」などネガティブなイメージをもつ方もいらっしゃるの…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 突然ですが、みなさんは『寝返り動作』を分析したことはありますか。 臨床1年目に急性期の…
こんにちは! 自分に自信を持って臨床したい理学療法士の林です。 以前、こんなことを勤めていた病院の先輩に言われました。 「体幹機能の低下ってサマリ―には書いてあるけど具体的にどこ?」 「どうしてそう考えたの?」 こんな感…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 臨床で働いていると、膝関節のへのアプローチへの悩みは尽きないですよね・・・ 特に伸展制限は難しい・・・ リハビリがうまい療法士は膝の伸…
こんにちは!理学療法士の大塚です。 好きなスポーツは野球・ラグビー・ウィンタースポーツです! 最近外で体動かしてないな〜、仕事で患者さんに体を動かすことを指導しているけど自分自身はあんまり動いてない、、、 休みの日で、遊…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 今年の1月にモーションアナライシスコース講師として動作分析をお伝えしています。 それま…
こんにちは!林です。 ネットを見れば、知りたいときにアプローチ法がすぐ見つかる世の中。 スマホを使えば、色んなサイトやコラムで探したりすることありますよね。 それらの情報を見る時に、本当に合っているか気にしてますか? 大…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 片脚立位が悪い=バランス訓練??? この前、ADL訓練のコツについて教えてください!と話題になりました。在宅復帰や施設で…
こんにちは、療活代表で理学療法士の大塚です。 突然ですが質問です。みなさんは股関節のROMexを行うのに、どんなアプローチを行なっていますか? 「関節モビライゼーション」でしょうか、「筋膜のリリース」でしょうか。はたまた…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 最近、僭越ながら寝返り動作を始めとした動作分析をご相談に乗らせていただく機会が増えまし…
こんにちは! いつも患者さんに「楽して歩きやすくなれる方法はないの!?」と質問されている林です! もう出勤すると毎回毎回質問されるのが辛くて辛くて、 病院に来たくなくなってしまいそうだったので、楽して歩くのに反対派の林で…
こんにちは!Assessmentコース講師の加藤です。 身障領域で働いている療法士にとって、毎日実施していることが多い促通訓練。この促通にMMTを利用すると非常にいいことが多いと思っています。 本日はこのMMTを促通に利…
みなさんこんにちは!理学療法士の大塚です! 麻痺の分離運動、進んでますか? 今回は「いや正直ぜんぜん進んでないわ」という方必見!学校で習った知識で麻痺の分離を促通する方法を紹介しちゃいます! 麻痺の分離運動を評価する「ブ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回のブログでは、肩関節に注目して 寝返り動作の分析のポイントをお伝えいたしました。 …
こんにちは! 誰でもいつでもどこでも、過ごしやすいリハビリ環境を創りたいなと思っている 理学療法士の林です! みなさん、 ROMexって一度はリハビリでしたこと、ありますよね? でも具体的にROMexってどんなことをいう…
糖尿病をお持ちの方への食事・・・ 皆さんはどちらを選びますか? 1 糖質を管理し、血糖値を1定数値になるよう管理する食事療法 2 甘いものを食べて、糖質の量をあまり気にしない みなさま、こんにちは! Assessment…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
こんにちは!大塚です! 最近涼しくなってきましたね!もう秋なのかな…いや、と思ったらまた暑い!! みなさん、ROMexってリハビリではまず必須のアプローチですよね!でもなんだか効果が出ているかわからない、硬くて動かない。…