ROMexについて勉強してみた 〜自動運動〜

ROMexについて勉強してみた 〜自動運動〜

こんにちは、療法士活性化委員会の大塚です。

理学療法士大塚久

前回はROMexの目的、制限因子の原因実施方法体位変換・良肢位保持・他動運動についてお伝えしました。今回は自動運動についてお伝えしてきます。

ROMexのポイント

目的:ADLに変化を出す

ポイント:不動と虚血を予防する

これはどの介入でも必要なものです。この目的を忘れないようにしましょう。

 

自動運動について

自動運動は大きく分けて

  • 単関節
  • 複合運動
  • 基本動作
  • ADL動作

の4つに分類されます。

運動の難易度は単関節からADLに従って難しくなり、負荷も大きくなります。

ROMexの目的がADLni変化を出すことなので、対象者の状態に合わせて単関節の自動運動から始めて、最終的にADL動作まで行いましょう。

 

自動運動のポイント

ポイントは

  1. 筋の収縮様態
  2. 重力方向と運動方向
  3. 意識的、無意識

の3つです。

 

筋の収縮様態

単関節の運動でも運動のやりやすさと負荷量は

  • 求心性収縮
  • 静止性収縮
  • 遠心性収縮

によって変わります。対象者の筋力に合わせて求心性や静止性収縮から開始し、最終的には目的とするADL動作と同じ収縮様態で自動運動ができるようにしましょう。

 

重力方向と運動方向

重力に対して運動方向が

  • 従している
  • 抗している
  • 平行

の3つのパターンがあります。

これに関しても対象者の状態・目的とするADL動作に合わせて行いましょう。

 

意識的、無意識

最終的にADL動作では関節運動を意識して行うのではなく、無意識で行っています。ROMexでも単関節から基本動作までは意識的に行いますが、ADL動作は無意識でできるようになる必要があります。なので必ずADL動作の練習を行い、無意識でも使える状態にしてきましょう。

 

まとめ

ROMexについて勉強してみた 〜自動運動〜

  1. 目的:ADL、ポイント:不動と虚血の予防を意識する
  2. 筋の収縮様態と目的の動作を意識する
  3. ADLで使えるように無意識で動かせるような練習を行う

詳しい解説はリハコヤでライブ配信します!!
臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュティ“リハコヤ”

>>>リハコヤ

療活では患者さん、利用者さんの目的を達成のサポートができる療法士が増えることで療法士自身も、患者さん利用者さんも笑顔になることを目的に活動しています。
あなたも当たり前のことができるようになり「ありがとう」と言われる療法士になりませんか?

ありがとう
他の記事をもっと詳しく知りたい方へ
記事の目次ページへ      →

この記事が「おもしろい!」「為になった!」と思ってくださった方は、ぜひ「シェア」や「いいね!」をお願いします!!
今すぐ「いいね!」ボタンを押して「療法士のためのお役立ち情報」をチェック!
↓ ↓ ↓ ↓

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ