受付中講習会一覧

6日で学ぶ触診BASICコース|多くの療法士が選ぶ一番人気のコース

土日開催1dayセミナー

日曜開催コース

オンラインコンテンツ

理学療法士・作業療法士の基礎力向上チャンネル

ADL

股関節だけじゃなかった!またぎ動作が成功する要因と継続するために肩甲帯が重要と気づいたこと[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その110~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   今回は、浴槽をまたぐ動作の評価ポイントのうち 評価ポイント④ 浴槽内の足へ荷重を移して反対側の足を上げる 評価ポイント⑤ 浴槽内に反対側の足を…

ADL

いつもの動作観察にスパイスを!浴槽またぎでの骨盤帯の影響をかんがえる[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その109~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   今回は、浴槽をまたぐ動作の評価ポイントのうち 評価ポイント③ 上げた足を洗い場から浴槽へ移動する場面 に焦点をあて、 骨盤帯も評価できてたら良…

入浴動作を評価する選択肢のひとつになると思う。両側の股関節の動きに注目してみた。master Yoshida

入浴動作を評価する選択肢のひとつになると思う。両側の股関節の動きに注目してみた。[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その108~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   今回は、浴槽をまたぐ動作の評価ポイントのうち 評価ポイント① 身体の向きを変える場面 評価ポイント② 片足を上げる場面 上記の2つに焦点をあて…

ADL

浴槽をまたぐ動きをどう評価していいか迷いがちな人に届け!入浴のまたぎ動作を見るポイント[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その107~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   今回はお風呂に入るなら欠かせない! 浴槽をまたぐ動作の評価ポイントを整理していきます。   浴槽をまたぐには何が必要? まず、浴槽を…

from instagram

体幹の効果的な使い方|起き上がりに活かすための重要ポイント4選[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その106~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 上肢・下肢の機能を最大限に発揮し、より少ない力で効率よく起き上がるための体幹の動きは、利用者さんの離床を進めてADL自立レベルをめざす療法士にとって見逃せな…