【当時エンドフィールすらわからなかった】 今、講師をしている私が、評価ができるようになるために頑張ったこと
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 今日は、私がどうやって評価をできるようになったのかについてお話しをしたいと思います。 新人作業療法のころ、私は評価を実施していませんで…
こんにちは、アライメント崩れているけど動ける人ってなんなの?って先週の記事で感じた療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 前回はアライメントの見方と変化を出すための方法をお伝えしました。 >>>患者さんごとにアラ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 これまで仰臥位・側臥位と、ベッド上姿勢を変えることで得られる影響をお伝えしてきました。 “まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れる…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 肩関節疾患といえば、 ・肩関節周囲炎 ・上腕骨近位端骨折 ・鎖骨骨折 などがありますよね? 疼痛の原因や予後予測、術式など確認することが多いですよね。。 僕も臨床で確認するこ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 最近の新人療法士の多くが気にしているアライメント・・・ このアライメントは評価として絶対的に必要なのでしょうか?実際の事例に沿って考え…
こんにちは、先日の理事選で落選した療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今日5月18日に療法士活性化委員会はおかげさまで4年目を迎えることができました。 ほんとに最初一緒に初めてくれた山崎さん、田中さん、参加していただい…
こんにちは、スタティックなアライメントとダイナミックなアライメントって、、、ってただ言いたいだけの療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 アライメント評価した? このアライメントだからこういう動きなんだよ アライ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本日はベッド上姿勢の第2弾 〜仰臥位 編〜 をお届けします! 前回のコラムは、こちら↓↓ “まぁまぁ側臥位”でもOK!上手にベッド上姿勢を取れ…
こんにちは、理学療法士の林です! 先日、5/9に「臨床の相談会」を開催しました。リハビリの仕事をしていると臨床の悩みってつきないですよね?今日はそんな臨床の悩みについて皆さんとシェアしていきたいと思います。 まず相談内容…
いつもありがとうございます、大塚です。 先日神奈川県理学療法士会の理事に立候補することになりました。 詳しい経緯はこちら 立候補までの流れは 立候補の旨を選挙管理委員に連絡 ↓ 選挙システムにログインするIDとパスワード…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は老健など高齢者領域を専門としていました。しかし、脳卒中の回復段階のリハビリを担当することもあり、発達の重要性に常に気づかされること…
いつもありがとうございます、大塚です。 先日神奈川県理学療法士会の理事に立候補することになりました。 詳しい経緯はこちら 立候補までの流れは 立候補の旨を選挙管理委員に連絡 ↓ 選挙システムにログインするIDとパスワード…
こんにちは、最近地引網を主催したり畑仕事をしたり作業療法ばかりしている、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です。 僕は理学療法士なんですが、そもそも理学療法って何を目的に行うものなんでしょうか? 「理学療法士及び作…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 突然ですが、僕は分析が全般に好きです(なので、動作分析の視点でいつもコラムを書かせていただいてます^^)。 なぜ好きかというと、分析ってある程…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 臨床で上腕骨頚部骨折を担当したことはありますか? 病院や施設ではOTさんが担当することが多いかもしれませんね。 「肩関節のリハビリ」と聞くと皆さんの中でも苦手意識がある方もい…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 みなさんは臨床で反張膝を見る機会がどのくらいあるでしょうか?私は高齢者領域で働いていたので、高い頻度で反張膝を呈した歩行を見ていました…
こんにちは、食べることが大好きな療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 食事動作って臨床場面でよく評価すると思うんですが、どうやったらより食事が取りやすく、美味しくいただけると思いますか? 今回は食事動作を見る上…
いつもありがとうございます、大塚です。 先日神奈川県理学療法士会の理事に立候補することになりました。 詳しい経緯はこちら 立候補までの流れは 立候補の旨を選挙管理委員に連絡 ↓ 選挙システムにログインするIDとパスワード…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 施設や病院で働いていると、早く生活を自立できるようにROMexや歩行訓練を積極的に行うべきだと考える一方、 少し起きてトイレに行…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 臨床で肩関節周囲炎を担当したことはありますか? 病院や施設で担当したことがないという方もいるかもしれませんが、 「五十肩」と聞くと皆さんの周りでもいらっしゃるのではないかと思…