【動作分析は、論文とかいっぱい読まなきゃできないの?】療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その37~
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析、と聞いて 「理論も文献も、たくさん読み込まないと 理解できないもの」 と、思うことはありません…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析、と聞いて 「理論も文献も、たくさん読み込まないと 理解できないもの」 と、思うことはありません…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 僕は新人の頃、症例報告をすると大抵 「評価ができていない」 と言われて、評価か〜と悩んでいました。 では正しい評価ってなんでしょうか? そもそもなんのために評価をするの…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 先日、スタッフと話しをしていて、1年目に苦労した『あるある』が出てきました。 その中で、あるスタッフは『カルテがかけなくて・・・』と話してくれました。…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日4月15日(日)に療活で初の女子会やりました! 当日は朝から嵐のような雨と風。正直安全のために開催を迷いましたが、 「きっと晴れる」 という根拠の無い自身から予定通…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「自主トレ 」に視点を当てていきます。 「お家で、ここをちょっとストレッチしてくれてれば…」 「この動きが定着できたらいいのに…」 と思って、…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? よく新人の頃「動作分析で大事なのは患者さんを真似ることだ!」って教わってからしょっちゅう患者さんのモノマネしてました。 「この動作は誰かゲーム」とかしませんでした? で…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 新年度を迎えて早2週間、新人さんはまだ緊張の連続でしょうか? はたまた、後輩ができて教育係りに任命された方は自分の業務もあり大変でしょうか? その中で…
みなさんこんにちは、療活の林です。 今回は変形性膝関節症の運動療法を行うまでの評価と治療についてお伝えしたいと思います。 評価から治療を行うまでに大切な3つの事 それは、、、 目的を決める 機能障害の全体像を把握する 機…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析を行うとき、 あなたはこんなことを試したことはありますか? 1. 患者さんの動き、喋り方、姿勢な…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日外食した際に「パンで!」と言ったら半ライスが来ました( ゚д゚) 「半で!」と聞こえたのかな? さて、今日は触診で大事なことをお伝えします。 触診で大事なことは【確…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 さて、新年度もスタートして、新人から後輩ができた療法士も多いと思います。 後輩ができると 『しっかりしなきゃ!』と意気込みますね(笑) さて、その後輩…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
みなさんこんにちは、療活の林です。 今回は変形性膝関節症に着目してお伝えしたいと思います。 そもそも変形性膝関節症の方ってどのくらいいるの? 変形性膝関節症は日本では約1.200万人存在し、その内要治療者は約700万人と…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作観察」に視点を当てていきます。 動作分析を行うためには、 『繰り返し同じ動作を観察すること』 であることはよくご存知だと思いますが、 そ…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 療法士活性化委員会では「触診」をテーマに講習会を開催しています。 そもそもなんで触診なんでしょうか? 実は触診の講習会を主催している大塚自身が触診が超苦手でした(笑) …
Assessmentコースでは 関節運動学・生理学に基づいた各関節・筋肉の動きを説明し、評価・促通・ADLへの繋げ方をお伝えします。 疼痛発生の機序編では講師に腰痛治療のスペシャリスト赤羽秀徳先生をお呼びして講義をしてい…