【動作分析は経験値だっ!…その経験値って、何ですか??】療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その44~
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回より3回に分けて 「運動認知」に視点を当てていきます。 動作分析をする時に 「どこがおかしくて、どこが正常なのかがわからない…」 と、思ったことは…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回より3回に分けて 「運動認知」に視点を当てていきます。 動作分析をする時に 「どこがおかしくて、どこが正常なのかがわからない…」 と、思ったことは…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年6月17日(日)、療活の新コンテンツ 「実践!ポジショニング・シーティングセミナー」 が開催されました! 車椅子を貸していただきました! 今回開催するにあたっ…
皆さん、こんにちは! Assessmentコース講師の加藤です。 さて、先月『麻痺の分離・促通』の講義をしました。 内容としてはしっかりとその方のステージを把握し、段階にあった課題をお渡ししましょう!ということですね( …
圧迫骨折に対するリスク管理と進め方はぶっちゃけるとこちらです >>>圧迫骨折に対するリスク管理 >>>リハビリの順番 これだけですとブログが終わってしまうので安静度とリハビリを進めるために大切な2つのことをお話しします。…
こんにちわ!療活の大塚です。 今回はお役立ち情報、OTさんの机上課題用のサイトをご紹介します。 ぜひご活用ください! (今回ご紹介する全てのサイトに掲載の許可をいただいております) 【塗り絵】 大人の塗り絵 【間違え探し…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
療活のオンラインサロン「リハコヤ」で面白いことが起きました。 詳しい内容は言えませんが、ざっくりいうと 「肩が挙がらなくて、髪が洗えない患者さんがいるのですがどうしたらいいですか?」 という質問があったのでそれをリハコヤ…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
皆さん、初めまして! 理学療法士8年目の骨模型のNです(笑) 私の兄が以前、療法士活性化委員会の代表にインタビューをしたのですが・・・ (その時の記事はこちらです:『講習会を主催するO氏に聞いた。理学療法で結果を出すため…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年6月3日(日)、3ヶ月に及ぶ療活メインコースの 「6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース第6期」 が終了しました! 触診BASICコースでは 「触診…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「股関節」に視点を当てていきます。 いつもよりちょっとこってりした内容なので わからない部分は、いつでも質問してくださいね( ^ω^ ) 股関…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 「もっと患者さんを良くしたい!!」 そう言う思いでもっと正確に!もっと細かく!と思ってリハビリしていたら、いつの間にか自分のやりたいことをやっているだけのリハビリになっ…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
臨床で毎日実施いているROMex・・・ この目的はなんでしょうか? 私はこのROMexの目的は『関節可動域の拡大・維持』に一つ加えてください!とお話しております。 前回のコラムがこの内容でしたね。まだ読んでいない方は、こ…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 2018年5月21日(日)、療法士活性化委員会主催の疾患別1Day講習会 が開催されました! 今回のテーマは 「ROMexを効率的に行うための触診」 ほぼ100%の療法…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「習慣」に視点を当てていきます。 1年目の後輩PTさんに、一緒にリハビリをさせていただいている 80代女性の方とのリハビリに入っていただいた後…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 僕は整形のクリニックに7年ほど勤めていた経験があるのですが、脊柱疾患の診断名がついてる方って結構いたんですね。脊柱圧迫骨折・腰部脊柱管狭窄症・腰部ヘルニア・椎間板症・腰…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …