『股関節のスタビリティの評価法 その3』

股関節のスタビリティの評価。促通編

『股関節のスタビリティの評価法 その3』

みなさまこんにちは、
Assessmentコースの講師の加藤です。

リハビリ時間を短縮する方法について
股関節のスタビリティの評価を例にしてお伝えしております、このシリーズ最終回です。

まずは前回の復習してみましょう!
片脚立位時に大腿骨頭が前面または後面どちらかにスライドすることでアプローチする筋が特定できましたね!股関節の安定性とは?
さて、今回はアプローチ法、つまり促通方法についてです!
筋の促通方法はいろいろありますが、
一言でまとめると『収縮しづらい筋を収縮させること』です!

いいですか、収縮させる方法を考えればいいのです。
この方法、実は療法士のみなさんはすでに体得しております。

それがMMTです。
MMTはさまざまな肢位個別の筋力を測定する評価法ですね。
その肢位をアプローチに応用すれば個別の筋の1つ1つが収縮できるようになると思いませんか?
促通とは『収縮しづらい筋を収縮させること』
一度臨床で試してみてください!

でもこの収縮させる方法や順番にはコツがあります!
実はそれをお伝えしているのがAssessmentコースです。
Assessmentコースでは、体幹・骨盤・股関節・膝関節・即関節・肩関節・嚥下の評価・促通が学べます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。

あなたも
当たり前のことが当たり前にできるようになり
一緒に信頼される療法士になりませんか?

療法士活性化委員会
認定講師
作業療法士 加藤 淳

療法士活性化委員会では
療法士に土台と自信を提供し
一人ひとりの患者様・利用者様がその人にとってのより良い生活でき、
笑顔になることを目的に講習会を行っています。

”人生をデザインする”
療法士活性化委員会

発行責任者
大塚 久
神奈川県藤沢市鵠沼松が岡3−27−6大牧マンション301
TEL:080-5987-7441
mail:its-info■■lts-seminar.jp(■■を@に変換してください)

リハビリで悩む療法士のためのオンラインコミュニティ「リハコヤ」

リハコヤ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です