前十字靭帯損傷のリハビリ リスク管理・評価・アプローチ方法
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 皆さんは「前十字靭帯損傷」の方をリハビリを担当したことはありますか? 担当すると 「歩くと膝が痛い」 「膝が曲げ伸ばしにくい」 「スポーツができない」 などの訴えが聞かれると思…
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 皆さんは「前十字靭帯損傷」の方をリハビリを担当したことはありますか? 担当すると 「歩くと膝が痛い」 「膝が曲げ伸ばしにくい」 「スポーツができない」 などの訴えが聞かれると思…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は今、療法士活性化委員会でAssessmentコース、つまり評価方法についてお話しをしています。その中講義中に私が常に思っていること…
こんにちは、継続して運動することでどんどん体が動くようになってきている療法士活性化委員会委員長の大塚です。継続って大事ですね。 先日こんな質問をいただきました。 「独歩可能だった方が退院後、つたい歩き見守りになってしまい…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 今回はお風呂に入るなら欠かせない! 浴槽をまたぐ動作の評価ポイントを整理していきます。 浴槽をまたぐには何が必要? まず、浴槽を…
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 皆さんは「変形性膝関節症」の方をリハビリを担当したことはありますか? 担当すると 「歩くと膝が痛い」 「膝が曲げ伸ばしにくい」 「階段が普通に降りれない」 などの訴えが聞かれる…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 臨床でよくみかける、骨盤が後傾し、円背姿勢。これに対して、骨盤を前傾させる必要性があります。しかし、リハビリの目的は「骨盤前傾が動作に…
こんにちは、まだまだ暑いですね、僕の住んでいる藤沢の鵠沼というところは海が近いせいもあって老いも若きも上半身裸で歩いている男性をよく見かけます。その度に「腹筋われてんな〜」とか「大胸筋見事だな」とか「あの上腕三頭筋はすご…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 上肢・下肢の機能を最大限に発揮し、より少ない力で効率よく起き上がるための体幹の動きは、利用者さんの離床を進めてADL自立レベルをめざす療法士にとって見逃せな…
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、8/19(日)に「脊柱疾患に対する評価とアプローチ」を開催しました。 当日、理学療法士、作業療法士の方々に来て頂き大変楽しい時間となりました。 脊柱疾患のリハビリでは、 …
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 先日、療法士の集まりがあり、皆さんの臨床で膝関節に対してのアプローチを聞いていると少し違和感を覚えました。その時に考えていたことを少し…
こんにちは、暑いので泳ぎに言ったらなぜか体重が増えている療法士活性化委員会委員長の大塚です。 研修会で何かしらの技術をお伝えすると「どんな疾患に適応できますか?」という質問を受けることがあります。確かに今習っている技術が…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、みなさんにとって「こいつは自分の人生を変えたもののひとつだなぁ」と思うものは何でしょうか。モノでもいいですし、作品でもいいですし、概念でも、もちろんヒ…
皆さん、こんにちは! 理学療法士の林です。 先日、8/8に開催した臨床の相談会を開催しました。 今回の相談内容は、 「70歳代女性、右人工骨頭置換術後に自宅に帰るためには?」 とのことでした。 リハビリをしていると、 ・…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私のたちの生活の中では欠かせない姿勢。それが立位姿勢ですね。この立位バランスを重視して臨床で評価している療法士も多いのではないでしょう…
こんにちは、運動を続けることで体型も体重も維持できる当たり前のことを実感している療法士活性化委員会委員長の大塚です。 今日はよくいただく質問のアプローチの持続性についてです。講習会で特に徒手的なアプローチをお伝えするとそ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 前回に引き続き、起き上がり動作をテーマにお伝えします。 前回は、起き上がり動作をより効率よく簡単に行うためには、どのような肩の動きが必要なのかを整理しました…
みなさん、こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは腰痛の患者さん、利用者さんを担当されていますか? 病院や施設、クリニックなど様々な領域で診ることが多いと思います。 その際に悩むのが、 「腰痛のリスク管理が不安」 …
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 療法士の皆さんはインフォームドコンセントをしていますか?インフォームドコンセントは説明だけではなく、相手の同意を得ることで完了です。 …
こんにちは、体を動かす機会を増やしたら自分の可動域が拡大してきた療法士活性化委員会委員長の大塚です。 さて、今日は触診や観察から得た問題点を解決する方法です。方法は2つ、直接アプローチする方法と間接的にアプローチする方法…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 臨床現場でも日常生活でも、「起き上がり動作」はなくてはならない存在です! しかし、ただひたすらに起き上がる練習をしていても、その効果を十分に得ることはできま…