セミナーに参加した療法士が実践する「結果を出すための思考」とは?
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は作業療法士になり丸々8年が経とうとしております。一般の大学を出て、一般企業に勤めてからの作業療法士になり、臨床1年目で少し焦りが・…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 私は作業療法士になり丸々8年が経とうとしております。一般の大学を出て、一般企業に勤めてからの作業療法士になり、臨床1年目で少し焦りが・…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 皆さんは患者様の徒手的な介入に何を使っていますか?PNFやAKA、マニュアルセラピーなど様々な徒手的介入方がありますよね? それぞれの技術にはそれぞれ良さがあり…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。
療法士活性化委員会 記事目次 触診 評価 動作分析 肩関節 体幹 股関節 膝関節 足関節 脳血管疾患 疾患別 姿勢 シーティング 発達 セルフエクササイズ コミュニケーション
こんにちは、林です。 みなさんはブリッジ訓練の考え方のパターンを持っていますか? 身体状況によってやり方を変えるのがベスト。そのために、まずは基本的な考え方を覚えておくことが必要です。 今回、 ある患者さん…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 突然ですが、動作分析、評価、触診、他部門連携など新人療法士が悩むポイントって多いですよね。その新人療法士の中でも「リハビリの引き出しが…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は四つ這いでしたね? 動作の段階付けができるようになろう!〜四つ這い編〜 今回は坐位・立位です。 坐位…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。
こんにちは! 今年は豆まきやらずに後悔している理学療法士の林です。 みなさんはリハビリでどんな筋トレを実施していますか?中殿筋はトレンデレンブルグ、デュシャンヌ、もしくは骨盤の側方動揺など、人によっ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 本日は、人が最初に獲得する動作の『寝返り』について話ししていきたいと思います。 療法士が多く介入する、歩行や立ち上がり。この動作を改善…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は寝返りでしたね? >>>動作の段階付けができるようになろう!〜寝返り編〜 今回は四つ這いです。 四つ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。
こんにちは! 理学療法士の林です。 みなさんは、大腿骨頸部骨折でどんなリスク管理を確認していますか?リスク管理だけでも術式、廃用症候群、もしくは誤嚥性肺炎など、療法士だけでなく、人によって確認するポイントは様々です。たく…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 前々回のコラムでは、私のオススメの解剖学・運動学の本をご紹介しました。 本日はそこでご紹介した「Visible Body.」を使って、…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は腹臥位でしたね? 動作の段階付けができるようになろう!〜腹臥位編〜 今回は寝返りです。 寝返りは人が…
いまさら聞けないがここにある 触診するなら療活へ -人生をデザインする- 療法士活性化委員会 #療法士活性化委員会 #触診 #セミナー #講習会 #評価 #アプローチ #自信 #土台 #ADL #勉強会 #健康 #医療 …
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 \ 講習会情報 / 「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」 関節運動の原理を整理したい… 日常生活動作から…
こんにちは、理学療法士の林です! ぼくが日々のリハビリでやらせてもらう機会の多い「大腿骨頸部骨折」。 大腿骨頸部骨折とは、主に大腿骨のくびれている部分を中心に折れてしまい、文字どおり大腿骨の頸部を骨折するこ…
こんにちは! 患者さん・利用者さんの問題点を一緒にさがす!を基本にしている加藤です。 人が生きるための条件として、 呼吸 栄養 この2つは絶対に必要な要素ではないでしょうか。 最近のPT学会でも呼吸・栄養をテーマにした発…
こんにちは、療法士活性化委員会委員長理学療法士の大塚です! 前回から動作の段階付けに関してのシリーズを始めました。前回は仰臥位(背臥位)にでしたね?>>>動作の段階付けができるようになろう!〜仰臥位(背臥位)編〜 腹臥位…