受付中講習会一覧

土日開催1dayセミナー

土日開催コース

平日開催セミナー

オンラインコンテンツ

理学療法士・作業療法士の基礎力向上チャンネル

臨床で悩む療法士のためのオンラインコミュニティ”リハコヤ”

リハコヤ
master Yoshida

肩の動きをイメージするのが苦手だったわたしが、『好きこそ物の上手なれ』で克服できたお話[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その98~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。   “好きこそ物の上手なれ” もともとインテリアなど、立体的にモノを動かす様子をイメージするのが好きなわたし。 引っ越す予定などありませんが、 よ…

もも裏の筋肉・ハムストリングスは意外と使われてないけど、めっちゃ便利だったADL

もも裏の筋肉・ハムストリングスは意外と使われてないけど、めっちゃ便利だった[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その96~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 今回は、立ち上がるときにハムストリングスが使えると、けっこう便利だったので紹介してみます。 ハムストリングスなんて骨盤前傾をジャマするものでしかないと思って…

ADL

肩の動きで変わることって?肩のROM以外にもありますよ![療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その95~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 肩って、いろんなところが動きますよね。 上腕骨と肩甲骨、それに付随するローテータカフ筋や大胸筋、僧帽筋など… 実は、肩の動きって 「肩のROM」以外にも、影…

リハビリするのがつらいと思った瞬間。「生活と評価がつながらない」master Yoshida

リハビリするのがつらいと思った瞬間。「生活と評価がつながらない」[療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その94~]

こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 本記事は、多くの療法士がぶち当たる最初の壁・「生活場面に合った評価が抽出できないこと」について 私の過去の体験とともに書きました。 臨床で「評価が活かせない…