【肩を前から触診・評価してますか?】療法士に必要なセルフエクササイズの考え方~その40~
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「肩の動作分析」に視点を当てていきます。 こんな場面に出会ったことはありませんか? 「肩甲骨が動かない…」 「いつも棘下筋や大円筋がカッチカチ…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「肩の動作分析」に視点を当てていきます。 こんな場面に出会ったことはありませんか? 「肩甲骨が動かない…」 「いつも棘下筋や大円筋がカッチカチ…
みなさんこんにちは、理学療法士の大塚です。 療活してる? よく臨床で「骨盤が後傾しているから〜」とか「骨盤の動揺が〜」とか言いますが、正直骨盤の前傾・後傾のアライメントってどこで評価していますか? 僕は新人の頃「なんとな…
動作分析が苦手の療法士の皆さん、 動作分析でこんなことを考えていませんか? ・分析をした結果、どの筋が低下しているのか1発で判断しないといけない・・・ どうでしょう? 少なくとも私はそうでした。 では、先輩療法士はどうし…
みなさんこんにちは、ブログでも講習会でも「社会的な役割、目的が大事」と言い続けてますが、先日の研修会でスタッフのみんながそれぞれ考えて動いてくれていて、「ポツンと立っている自分の役割はなんなんだろう?」と考えてしまった大…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「不安」に視点を当てていきます。 『ただただ不安だけど、 何が原因なのかが分からない…』 こんな風に思ったことはありませんか? 原因がわからな…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? ダイエットって続かなくないですか?だってダイエットなんかしたくないもん。 でもね、実はほぼ確実にダイエットが成功する時期があるんですよ。知りたい人は直接会った時に聞いて…
リハビリが終わった後に 『はい、おしまい』と肩を叩いて終わりにしていませんか? その時に患者さん・利用者さんの表情を見て、リハビリの満足度をちゃんと見ていますか? 私たち、療法士は何のためにリハビリをしているのでしょう?…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日妻に良かれと思って夕飯の支度を先回りしてやっていたら、 「手伝うのはあなたが早くご飯が食べたいだけでしょ?私の手順があるんだから勝手にやらないで」 と怒られました。…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「遊び」に視点を当てていきます。 別にスポーツマンでもなく、インドアで過ごすことが多い私ですが 『どうやったら、風呂場の掃除を 肩の外旋を入れ…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日Assessmentコース第3期がスタートしました! Assessmentコースでは1日目にBASICコースの復習も行いますが、意外とうる覚えになっていたり、間違っ…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 先日、Assessmentコースの受講が終了した方とお話する機会がありました。 その際に、受けてから臨床で変わったことについてお話を伺っていると みな…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 僕が普段みている方は大体「どなたかの紹介」で来られる方がほとんどなんですが、紹介ってお店側もお客様側もなんとなく安心しません? きっとこれって紹介してくれる人の【信用】…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「動作分析」に視点を当てていきます。 動作分析、と聞いて 「理論も文献も、たくさん読み込まないと 理解できないもの」 と、思うことはありません…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 僕は新人の頃、症例報告をすると大抵 「評価ができていない」 と言われて、評価か〜と悩んでいました。 では正しい評価ってなんでしょうか? そもそもなんのために評価をするの…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 先日、スタッフと話しをしていて、1年目に苦労した『あるある』が出てきました。 その中で、あるスタッフは『カルテがかけなくて・・・』と話してくれました。…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? 先日4月15日(日)に療活で初の女子会やりました! 当日は朝から嵐のような雨と風。正直安全のために開催を迷いましたが、 「きっと晴れる」 という根拠の無い自身から予定通…
こんにちは! モーションアナライシスコース講師の吉田頌平です。 さて、今回は 「自主トレ 」に視点を当てていきます。 「お家で、ここをちょっとストレッチしてくれてれば…」 「この動きが定着できたらいいのに…」 と思って、…
みなさんこんにちは、療活の大塚です。 療活してる? よく新人の頃「動作分析で大事なのは患者さんを真似ることだ!」って教わってからしょっちゅう患者さんのモノマネしてました。 「この動作は誰かゲーム」とかしませんでした? で…
みなさま、こんにちは! Assessmentコースの講師の加藤です。 新年度を迎えて早2週間、新人さんはまだ緊張の連続でしょうか? はたまた、後輩ができて教育係りに任命された方は自分の業務もあり大変でしょうか? その中で…
みなさんこんにちは、療活の林です。 今回は変形性膝関節症の運動療法を行うまでの評価と治療についてお伝えしたいと思います。 評価から治療を行うまでに大切な3つの事 それは、、、 目的を決める 機能障害の全体像を把握する 機…