みなさんこんにちは療法士活性化委員会の大塚です。
「評価で何を見ていいかわからない」
療法士の永遠の悩みですよね。
 僕もこれがわからなくて実習でも苦労しましたし、
 臨床に出てからも
 「評価ができてないじゃん」
 の言葉にいつもビクビクしていました。
リハビリの仕事って
 医師からリハビリのオーダーが来て、
 評価して、計画書を作成して、介入して、再評価して、、、
そもそも誰のために評価をするのでしょうか?
 自習に通るため?
 先輩の問いに答えるため?
 いやいや、患者様のためですよね?
評価で何を見ていいかわからない時は
 まず患者様に聴いてみましょう。
目の前にいる患者様の
- 困っている動作
- 改善したい生活
それを聴いたら
 今できていない動作を分析
 動作ができない原因となっている機能を評価
 そこに介入して再評価してみてください。
何を評価していいのかわからない時は
 “患者様に聴く”
 やってみてくだい。
動作の中から問題点を抽出するのが苦手な方はこちらの教材も見てみてください
 >>>臨床の教科書〜評価の抽出法〜
あなたも
一緒に信頼される療法士になりませんか?
療法士活性化委員会
 委員長 大塚 久
療法士活性化委員会 セミナー情報
【認定カリキュラム】
「6日で学ぶ評価・治療の為の触診セミナーBasicコース」
 第5期 平成30年1月6、7日 2月3,4日 、3月3,4日
「生活に繋げるための評価・アプローチ・促通方法Assessmentコース」
 第2期 10月21日 10月22日 11月25日 11月26日 12月23,24日
「運動から実践するセルフケアと運動療法・動作分析 Motion Analysisコース」
 第1期  平成30年 1月27,28日 2月24,25日 3月24,25日
【1Day体験講習会】
「評価の抽出とスクリーニング検査法セミナー」
 平成29年11月3日(金祝) 10:00〜16:00
「結果を出すための触診・アプローチ法 復習&体験会」
 平成29年11月18日(土) 10:00〜13:00
「基本動作分析からみる原因の特定とアプローチ法」
 平成29年11月19日(日) 10:00〜16:00
「ROMexで結果を出すための触診・アプローチ法セミナー」
 平成30年1月21日(日) 10:00〜16:00
療法士活性化委員会では
 療法士に土台と自信を提供し
 一人ひとりの患者様・利用者様がその人にとってのより良い生活でき、
 笑顔になることを目的に講習会を行っています。
”人生をデザインする”
 療法士活性化委員会
発行責任者
 大塚 久
 神奈川県藤沢市鵠沼松が岡3−27−6大牧マンション301
 TEL:080-5987-7441
 mail:its-info■■lts-seminar.jp(■■を@に変換してください)
 LINE@に登録する


 
 

 
  
  
  
  
  
  
  
 






コメントを残す